
こんにちは。就活コンサルタントのふじもっちゃんです!
就活を始めていくと、こだわりたいことが増えてきて分からなくなってくることってありますよね。
とりあえず、
就活がわからなくなってきた。— カミーユ・ビダン (@kamille_zeta) April 2, 2019
就活わからなくなってきた。
愛知を出る覚悟あるのかな。— ♡Becca♡ (@nbecca22) December 8, 2013
やりたいことを仕事にしたい
有名企業に就職したい、福利厚生の整っている大手に就職したい
勤務地にはこだわりたい、人がいいところに就職したいなど、色んなこだわりがあると思います。
こだわりがあるのは当然だし、私もあります。
友人や家族からすごいと思ってもらいたいのも正直なところありますよね。
就活を始めていくと、会社の事を知るようになるので
良くも悪くも、こだわりは出てきます。
でも、それはちゃんと自分で考えている証拠で、迷うのも当然なので大丈夫ですよ。
この機会に、今感じていることを整理して納得がいく選択ができるようにしていきましょう!
Contents
【就活|わからなくなってきた】何に悩んでいるのかを整理
好きなことができそうな会社、福利厚生が整った会社、実家から通える会社
ここに就職したら有望だと思われるような有名な会社
色々選択肢はあって迷いますよね。
まずは、何に悩んでいるのかを整理することから始めていいくのがいいですよ(*’ω’*)
方法としては、具体的な会社名や業界を挙げて、惹かれている部分と懸念している部分を書き出します。
例)○○会社
惹かれること:面白そうな仕事内容
懸念していること:知名度があまりない
頭の中ですべて考えようとするより
書き出して見える化してあげると、考えるべきことってそんなに多くないかも?
と思えてくるものですよ。
【就活|わからなくなってきた】どんな自分が好きかを整理
惹かれていることと懸念していることを複数書き出してもらったと思います。
そしたら、どうしてそう思うのか?について少し考えてみましょうか。
「なんでそう思うんだろう?」と少し考えると、自分の価値観(仕事に求めるもの)が出てきます。
例)
・面白い会社がいい
→仕事は楽しくやりたいことができたらいいと思うから。
・知名度が低い会社は嫌
→有名な会社に就職できたら、家族や友人からすごいと思われるから
出てきた理由を簡単にまとめると
・楽しく仕事をしている自分
・有名な会社で働いて周りから一目置かれる自分
2点出てきましたね!
これは仕事をする中でこんな自分でありたい、見られたいという価値観です。
どちらを優先して選んでも、ないものはねだるし隣の芝は青く見えます(笑)
でも今の時点でいいので、強いて言うならどちらの自分が捨てがたいかを考えてみましょう。
これがあれば頑張れる。というものを1つ選んでみましょう。
【就活|わからなくなってきた】自分は何を優先したいか
例)仕事に求める価値観
・楽しく仕事をしている自分
・有名な会社で働いて周りから一目置かれる自分
仕事以外の場面でも考えてみてほしいのですが、例えばサークルを選ぶとき
活動内容をこだわる人もいれば、イケているかどうかで選ぶ人もいれば
メンバーが自分に合うからという人もいますよね。
すべてが揃っていればいいですが、必ずしもそうでないこともあります。
そんな中で、これだけは譲れないものを見つけていくイメージです。
でも、サークルと仕事は少し責任が重さが違うので
これがあれば(こんな自分でいれるなら)会社やお客さんに貢献できるというものを見つけましょう!
整理シートはライン@でプレゼントしています
ここまでお伝えしてきた、整理の方法をまとめたシートを
ライン@の登録者限定でプレゼンとします。
ここで紹介した事例以外に
仕事の楽しさは内容だけではなくて、一緒にやる人次第だ。という方もいると思います。
なので、一旦あなたがわかなくなっていることを書き出してもらって
一緒に整理をしていくこともできますので気軽にご相談くださいね(*^▽^*)
相談はライン@か電話(/ZOOM)、カフェなどで無料で行っています。
コメント