
こんにちは。就活コンサルタントのふじもっちゃんです(^^)/
実は就活生時代に第一志望の企業に落ちたんですが、どうしても諦められなかったんです。
ある行動をした結果、2回目の選考を受けることができたんです。
第一志望の企業落ちた。辛すぎて死にそう。
— ゆうたむ【一部のマニア】 (@arashojun_mania) May 21, 2019
第一志望落ちたのでもうどうでも良くなった
— 瓈宇 (@_r_l_u) May 22, 2019
第一志望の企業に落ちて、絶望する気持ちはすごくよく分かります。
その会社に入って働くイメージを膨らませていたのに、お祈りメールであっけなく砕け散る・・。
私もあの時を思い出すと、本当につらかったです。
私はその企業にかけていたので、内定もありませんでしたし持ち駒もありませんでした。
しかし、今からお伝えする5つの行動をしたら再チャレンジすることができたんです。
この5つの行動を行ったからと言ってかならず再選考できる保証はありません。
でも、諦められないで苦しいなら行動するのをおすすめします。
Contents
(第一志望諦められない)再チャレンジするまでの行動
私は広告業界のある企業の3次面接で落ちてしまいました。最終の1個前ですね。
5月の下旬に落ちてしまい、だいぶヤラレマシタ。
「諦められない!」「なんで落ちたのか理由が知りたい!」と思って居ても立ってもいられず行動したんです。
再チャレンジまでにした行動①SNSで連絡
SNSで連絡を取りました。
👇実際のメッセージ
フェイスブックで会社名で検索をしたり、面接官の名前を思い出して検索したり
採用パンフレットに出ている社員の名前で検索したり。
とにかく手あたり次第連絡をしました。
会ってお話しできる機会を頂き、「なぜ落ちたのか分からない」と相談し実際に志望理由を話したりしました。
再チャレンジまでにした行動②落ちた理由を分析
お会いした社員の方からのフィードバックには「なぜ御社なのか」という理由が弱いということ。
「素直に話す。知ったかぶりはしない方がいい。」とのことでした。
この2点を改善しようと、ネットで調べまくりました。
でもなぜここなのかは、はっきりと言えなかったんです・・・。
再チャレンジまでにした行動③仕事現場を見学しに行った
お会いした社員の方に「現場を見に行かせてください!」とお願いをしました。
イベントの現場を見に行かせていただき、舞台裏で行われている事を見させてもらった。
キラキラした表を支えている現場スタッフの働き、連携プレー、本番に至る準備。
なぜこの会社なのかを確かめました。
再チャレンジまでにした行動④社長宛に手紙を書いた
落ちた理由を分析し、不足していることを確かめた後にその旨を綴った手紙を社長に書いた。
御社で仕事がしたい!だからもう一度チャンスをください。直接お話しをさせてくださいと言った内容を5枚くらいに綴った。
しかし、連絡はなかった・・・。
再チャレンジまでにした行動⑤追いかけの電話をした
1週間くらい待っても連絡はないので、会社に電話をして手紙の状況を確認した。
人事から、社長に手紙が渡っていると確認ができた。
再度チャレンジできるか確認をしたら、「分かりました。」と再チャレンジすることができた。
再び、エントリーシートからのスタートだったが再チャレンジできることがすごくうれしかった。
再チャレンジできた理由を振り返る
再チャレンジができるかは、採用の定員の関係もあったかもしれない。
しかし、通常は2度のチャレンジはできないということだったにも関わらず免除してもらえた理由を振り返ってみる。
熱意と言ってしまえばそれまでかもしれない。
しかし、社会人になって振り返ると営業として大事なことが行動として表せていたのではないかと思う。
(私は営業職を志望しており、強みは粘り強さと言っていました。)
・社員に連絡を取り、巻き込んだこと
・落ちた理由を振り返り課題を発見すること
・社長に手紙を出す行動力
・追いかけの電話をす粘り強さ
この4点を汲んでくれ、再チャレンジできたのかもしれない。
第一志望諦められない就活生、行動しよう
第一志望に落ちて落ち込んで、泣いている就活生に言いたいのは
”行動すれば前に進める”ということです。
再チャレンジできる可能性だってあります。
それに、「なんで落ちたのか」を発見できることは自分と向き合うことでもあります。
仮に違う会社に入社することになっても、「あそこまでやったんだ」という思いがあれば
違う環境でもここで頑張ろう。と思えるのではないでしょうか?
そして、力をつけて第一志望企業に転職すればいいじゃないですか。
まとめ
◎第一志望に落ちて諦められない就活生は、再チャレンジできるように行動しよう!
<再チャレンジまでに取った行動は5つ>
①SNSで社員に連絡
②なぜ落ちたのか分析
③現場を見に行く
④社長に手紙を書く
⑤追いかけの電話をする
もし、質問があれば👇のコメント欄でもライン@からでも受け付けてます!
お話聞きますよ。どうしたいのか考えていきましょう。
コメント
現在就活中の大学院生です。第1志望群に全て落ち途方に暮れていました。コロナの流行も相まって不安でいっぱいの日々を過ごしていましたがこの記事を読んで勇気が出ました。ありがとうございます。自分なりに行動したいと思います。